由佳子さんの講義は、
子どもと心が通じ合うコミュニケーション
『子どもと過ごす「今」を、心から幸せと思う毎日を創造する』をテーマに数々の講義をして下さっています。
1. 子どもと私の現在地
2. 主導権をもって子どもを導くには?
3. 子どもの考えを理解する
4. 子どもの自主性を育てる
5. 自分で考える力を身につける
6. 子どもの先を予測する力を身につける
7. 遊びを通して子どもの創造力を養う
参加者からの感想:
本などで読んで頭では理解していても、実際にゆかこさんのように幼児教育に携わっている方にご自身のストーリーを交えながら改めて説明して頂くとすっと心に入ってくる気がします。(A・Uさま)
子供の想像力は無限大。分かっていたようで、それを制限させていたのは自分だと気づかされました。
(Y・Oさま)
今の子どものできる事、私の状態をありのままに確認し、コミュニケーションを心地よい方向へ変えていきたいと思います。 将来自分で考える力をつけてもらいたいから、目先の事にとらわれすぎず長いスパンで見て子育てをしていきたいと思います。 そして、自分の子どもだけでなく、一緒に関わり成長している子どもたちも自分の子ども同様に共に成長を見守り合いながら子育てしていきたいなと思いました。
(M・Sさま)
子育ての話を聞いていつも思うのは私自身、ママのこと。由佳子さんがご自身の例を出されていたとおり、最後はママ自身がいかに自分を満たして過ごせるかということ。子どもに冷たくなったり、怒ったりしている本当の目的を自分に問いかけてみること。子育ては自分と向き合う機会ともよく言われますが、ママを満たすことが、子どもたちを満たすことにつながるなーと改めて感じました。(S・Fさま)
今回、夫婦参加をさせていただき、早速学んだことを夫と話し合い、自宅で実践してみました。夫婦参加のいいところは、私の行動を客観的に見ていてくれる人がいること、由佳子さんから学んだことを軸に話し合いができることです。私に余裕がない場面では客観的に自分を見れず、最適な対処ができなかったことがあったのですが、その時一緒に学んだ夫が私の行動にストップをかけてくれました。夫婦でいつも由佳子さんに学びを頂いています。これからも夫婦で一緒に足を揃え、実践していこうと思います。 (N.Yさま)