1. お財布にも身体にも優しい賢いお買い物
2. 安全な野菜、肉、魚の選び方
3. 菌と共生する暮らし(腸内細菌と発酵食)
4. 子どものお菓子の選び方 ~小麦粉、砂糖、油との賢い付き合い方~
5. 体のバランスが崩れた時におうちでできるお手当て〜身体の声の聞き方、症状の読み方〜
6. 星読み講座
参加者からの感想:
健康ブームな時代の中、色々な食に対する意見があり、良いとは分かりつつも、極端過ぎてなかなか実践が難しかったり、考え方に共感できないものが多い中、敦子さんの「知識として知っておいて、ストレスのない範囲で生活に上手く取り入れる」という姿勢には頷けました。(Y・Sさま)
食べたものが身体を作る。そのための持ち手(選択肢)をたくさん持つこと。 そしてたとえ自分がいつも気をつけている範囲外のものを食べたとしても、次の食事や翌日食べるもので調整すればいいという、しなやかさも持ち合わせることが大切なことだと改めて感じました。食べることの大切さと楽しさを娘にしっかり伝えられるよう、日々の食事を大切にしていきたいと思います。(Y・Oさま)
1. おいしくて体にやさしい、安心安全な子どもの手作りおやつ
2. 重ね煮クッキングレッスン
3. 発酵食実習 ザワークラウト
★クッキングレッスンへの感想
待ちに待った敦子さんの講座。教えていただいたザワークラウトや塩麹、そしてその応用。どれも簡単でこれからどんどん作りたいと思えるものばかりでした。毎日のことだから、いかに簡単にできるかはとっても重要なポイントだと思います。また発酵食のことはもちろんですが、洗い物を少なくする、オーブンに入れてしまってあとはお任せ、といったいかに毎日の家事の手間を省くかや、お気に入りの食器や保存瓶で毎日の食卓を楽しくする、というちょっとしたエッセンスが盛りだくさんで、話を聞き入ってたらあっという間の3時間でした。(Y・Oさま)